のむら整骨院ブログ

2015.09.29更新

八王子市、北野駅から徒歩3分。
のむら整骨院で施術を行った巻き爪の補正の症例を紹介いたします。

 

tume15-1
 70代女性の左第1趾の巻き爪です。爪の周囲に発赤、腫脹がみられ、歩行時に痛みが伴っています。

表面を研磨し、炎症症状を起こしている部分の爪を専用ヤスリで整えた後、14mmのプレートを装着しました。

 

tume15-2
  8ヶ月後、5回目の施術で装着したプレートを外したところです。
 爪の形が整うのに従って炎症症状も改善しており施術終了としました。

 

 

投稿者: のむら整骨院

2015.09.17更新

八王子市、北野駅から徒歩3分。
のむら整骨院で治療された患者さんの声を紹介いたします。

 

voice14

八王子市   北野台町   男性 67歳
1.どんな症状でお悩みでしたか?
  ぎっくり腰

 

2.当院に決められた理由は何ですか?
  インターネットで調べた  

 

3.院内の雰囲気はいかがでしたか?
  やや狭いものの雰囲気は良い  

 

4.施術を受ける前と受けた後の変化を具体的に教えてください。
  かなり緩和された  



院長:経過がよろしかったようで何よりです。しばらく続けて頂ければもっとよくなりますよ。

投稿者: のむら整骨院

2015.09.16更新


八王子市、北野駅から徒歩3分。
のむら整骨院で施術を行った巻き爪の補正の症例を紹介いたします。

 

つめ14-1
30代の女性の左第1趾の巻き爪(軽度)です。
巻き爪の程度こそ軽度ですが歩行時に内側の縁部分に痛みがあったそうです。
初回の施術で痛みが解消しました。

 

 

つめ14-2

  2ヵ月後、2回目の施術で装着したプレートを除去したところです。
 当初、趾の肉に食い込んでいた部分は湾曲の改善と共に表面に露出するようになり、ほぼ正常な形を呈しています。

プレートを外し、経過観察としました。



投稿者: のむら整骨院

2015.09.12更新


八王子市、北野駅から徒歩3分。
のむら整骨院で施術を行った巻き爪の補正の症例を紹介いたします。

 

tume13-1

 70代の女性の右第1趾の巻き爪です。 症状は軽度ですが内側部に炎症と歩行時の痛みがあります。 部分的に表皮が剥がれて いるのは巻いた爪が表皮を傷つけた結果です。 初回の施術で痛みが無くなり歩行が楽になったそうです。

 

 

tume13-2

 約3ヶ月半後、経過良好につき3回目の施術で貼ったプレートを除 去したところです。 内・外側のカーブが大分緩やかになっています。

 

 



投稿者: のむら整骨院

2015.09.08更新

八王子市、北野駅から徒歩3分。
のむら整骨院で治療された患者さんの声を紹介いたします。

 

voice13

 

 

八王子市   長沼町   男性 74歳
1.どんな症状でお悩みでしたか?
  首のネンザ

 

2.当院に決められた理由は何ですか?
  友人におしえてもらった。

 

3.院内の雰囲気はいかがでしたか?
  清潔で良い

 

4.施術を受ける前と受けた後の変化を具体的に教えてください。
  痛みがやわらいだ

 

院長より:経過がよろしいようで何よりです。

患部周囲を冷やさないようにしてください。



投稿者: のむら整骨院

2015.09.04更新

八王子市、北野駅から徒歩3分。
のむら整骨院で施術を行った巻き爪の補正の症例を紹介いたします。

 

つめ12-1

70代の女性の右第1趾の巻き爪です。

いつ爪甲の左右の縁が皮膚を傷つけて痛みや化膿を発症してもおかしくない状態です。

爪の形や表面を整え、16mmのプレートを装着しました。

 

 

 

つめ12-2

 6回の施術を経てプレートを取り除き終了としました。

爪の変化の程が一目瞭然ですね。

 

投稿者: のむら整骨院

2015.09.02更新

しそ

 80代の女性患者さんより手作り「紫蘇ジュースの素」を
いただきました。紫蘇を煮詰めた汁に砂糖を加えたシロップで、
炭酸水で割って飲みます。
香りが良く、飲んだ後の口の中がサッパリします。
レモン汁を加えるとさらに発色が良くなるそうです。

紫蘇はとても栄養価が高く、とくにカロテン(ビタミンA)の多さは、全野菜の中でもトップクラス。
カルシウム、鉄分といった無機質も豊富で、ビタミンもB1、B2、Cと豊富に含まれています。
さらに香り成分には防腐・殺菌作用があります。

なるほど刺身に添えてあるのは単に彩りのためではないんですね。

ほかにも精神安定や貧血、健胃、下痢、または入浴剤としても
利用できるのだそうです。

 

八王子市、北野駅から徒歩3分。
のむら整骨院、日常のヒトコマでした。



投稿者: のむら整骨院

2015.08.30更新

今年の夏も再び岐阜県は奥飛騨温泉郷・平湯温泉へ行ってきました。
中央道・松本ICを降りて国道158号を走るのが去年のルート。今年は途中で奈川温泉方面へ折れて上高地乗鞍スーパー林道へ寄り道です。

奈川の名物料理「とうじそば」。

とうじそば
山の幸が入っただし汁が火にかけた状態で出てきて、
小さなザルに入れたそばをシャブシャブしていただくというもの。今なら夏期限定「冷しとうじそば」がある。
というわけで「冷し」を注文。関東人にはちょっと物足りない薄口ベース、だし汁の具も小さく刻み過ぎて何が入ってんだかよくわからないのが残念でした。

ただし蕎麦通のブログでは奈川のソバは評判がいいようです、念のため。

 

スーパー林道は2008年までは有料だっただけに眺望が良いだろうと思っていたが道中ずっと深い緑に覆われており、頂上の白樺峠に来て初めて開けた場所にでる。(きっと紅葉の頃がこの道のベストシーズンだろう)
そこからの眺望は素晴らしく穂高と乗鞍連峰が一望できる。
この眺めだけで回り道した価値はあった。

穂高連峰

白樺峠

しらかば

 

平湯大滝は宿から車で10分とかからないところにある。
落差64m、幅約6m。「日本の滝百選」、「岐阜県の名水50選」に選ばれている名瀑である。
滝周辺はまるで天然のクーラー。平湯大滝1

平湯大滝2


 2日目は去年台風の襲来で断念した乗鞍スカイラインを自転車で登る。
標高1,684mの平湯峠を起点とし、標高2,702mの畳平を終点とする山岳観光道路で、日本一の高度を走ることのできる雲上のスカイラインとして名高い。

 

バッチリ準備してきたつもりだったがウィンドブレーカーを忘れてきた。
頂上の畳平は20℃前後だろう、長居は出来ないな。下りは寒いぞぉ、覚悟せねば…。

 

前半の景色は最高。ピーカンでも標高が高いおかげで湿度が低く快適。
ひたすら坂を登ることを除けばだが。乗鞍SL 1

乗鞍SL 2

乗鞍SL 3

 

元気良くしゃべりながら登っているグループ。千葉から7日かけてやって来たそうだ。たぶん高1くらいかな。ホント、若さってやつは‥‥。若い

 

畳平までもう一息って所にあるつづら折れ。つづら折れ

とうに森林限界を超えているので道は剥きだし。
しかしここがスカイライン一番の見所。見上げれば「ここを登るのか~」と思うし、見下ろせば「登ったーっ!」と感慨ひとしお。つづら折れ2

 

頂上付近。あちら万年雪、涼しいはずだ。万年雪


長居するとホント寒いので持って来た食料を頬張ったらスグ下山です。

https://youtu.be/RNWClqKTjcU

 

今回泊まった宿は食堂がマンマ最近よくある居酒屋のように細かく仕切られた半個室になっていて周りに気兼ねなく食事出来て良かったです。宿の人の負担も少なくて双方にとって良いシステムなのでは。

 

最終日、帰路で寄った妻籠宿。あいにくの天気でこれは残念。つまご1つまご2つまご3

 

 

八王子市、北野駅から徒歩3分。
のむら整骨院・院長の夏のヒトコマでした。

 



投稿者: のむら整骨院

2015.08.28更新

八王子市、北野駅から徒歩3分。
のむら整骨院で治療された患者さんの声を紹介いたします。

 

 

voice12

府中市   町   男性 61歳
1.どんな症状でお悩みでしたか?
  背筋の痛み

2.当院に決められた理由は何ですか?
  母に勧められて

3.院内の雰囲気はいかがでしたか?
  良い。

4.施術を受ける前と受けた後の変化を具体的に教えてください。
  張りがとれた。背中が伸びた。



投稿者: のむら整骨院

2015.08.28更新

八王子市、北野駅から徒歩3分。
のむら整骨院で施術を行った巻き爪の補正の症例を紹介いたします。

 

tume11-1


 50代の女性の右第1趾です。

症状の進行度としては軽度でありますが、歩行時に痛みがあるそうです。

表面を整え、16mmのプレートを装着しました。その初回 の施術で痛みが無くなったそうです。             

3回目の施術時には趾の肉の中に巻き込んでいた部分が表面に現れたのでプレートも2mm長い18mmの使用に切り替えました。

 


tume11-2

4回目の施術から1ヵ月後。爪の形がほぼ正常な状態になったのでプレートを除去し経過観察としました。

 

 

投稿者: のむら整骨院